道しるべ A風流物

風流物

昔の人は、風流な、いや、粋な遊び心をもって暮らしていたものだ。
道しるべが、「俳句」調か、「和歌」調か、とにかく「歌」になっている
のだ。

(表)       ≪左 かんまん道 滝が原江度 風薫≫

(裏)       ≪宝暦13年(1763)6月7日≫

(寸法)      高さ 70㎝   幅 50㎝ 

 参考文献:『もうひとつの日光を歩く』日光ふるさとボランティア編

 (追記)令和4年(2022)8月頃、この道しるべが、よく読みとれないので “白ペンキ”で、墨入れしようと考えてみた。結果は ”「文化財」はタワシでこすったり、磨いたりすべきでない!”と(たしな)められてしまった。というのは、この『道しるべ』の記述が、変体仮名や漢字の草書が使われている。浅学な者には読み取れない。いろいろな方のお力を借りようとした際の出来事である。気付いたこともあるので、記しておきたい。先ず、”左” の字の後に、ひらがなの “り” が、あるようにも見える。次は、”かんまん道” については、”ま” の字は、変体仮名 ”満” が使われている。”道” の字は、草書の ”道” なのか、他の漢字なのか崩し過ぎていて判断も出来ない。更に、”滝が原江度” は、”滝”は、旧字体の “瀧”の草書であり、”江度”の2つの漢字も草書の上、彫りが薄くなっていて、判読が難しい。また、分かったこともある。読み手は、”堵游”と記してある。


← ホーム    匠町    道しるべ B 巡礼物 →


Copyright(C) 2020 日光西町観光ガイド. All Rights Reserved.